一般歯科について 一般歯科について

一生美味しく食事が出来ることを目指して、虫歯、歯周病、入れ歯、知覚過敏、口内炎などの治療をしています。小児の治療も承っております。痛くて我慢できなくなってから来院する方もいらっしゃいますが、急性炎症が起きた時は治療中に何をしても痛いものです。宇都宮市は歯科医院が多く、受診しやすい環境と言えます。「いつもと違う、変だな?」と思う時に受診すると辛い状態を避けられると思います。お電話での相談はお受けしておりませんので、相談の場合もご予約をお願いします。宇都宮市の歯医者として皆様のお口のトラブルに寄り添えたらと思っています。

そね歯科医院の一般歯科イメージイラスト

虫歯 虫歯 虫歯

C1~C2は虫歯の部分を削って詰め物をすることが多く、神経をとらないで治療できます。神経をとると歯は脆くなり、歯の寿命が短くなってしまうので早めの受診をお勧めします。詰め物と歯の境から2次虫歯になっていることも多いですが、ご自分で見つけづらい虫歯なので定期検診を上手に利用しましょう。 C3~C4は2次虫歯(詰め物、かぶせ物と歯の境にできる虫歯)や虫歯を放置したことでかかってしまうことが多く、辛い症状が長引いたり、治療回数、費用がかかったりと負担の多い治療となります。ひどく痛んだり腫れたりする前には必ず前兆(違和感など)がありますので、早めに受診をお勧めします。

虫歯の進行・C1/C2 虫歯の進行・C1/C2 虫歯の進行・C1/C2

C1は歯の表面にあるエナメル質に限局した虫歯です。黒く見えたりしますがしみる、痛いなどの自覚症状が殆どありません。C2はエナメル質の奥の象牙質まで虫歯が進んだ状態です。冷たいものや甘いものがしみたり、穴があいていること自覚したりします。

虫歯の進行、C1とC2のイラスト解説

虫歯の進行・C3/C4 虫歯の進行・C3/C4 虫歯の進行・C3/C4

C3は歯の神経やその近くまで虫歯になっている状態です。神経が炎症を起こしているので強くしみたり、噛むと痛くなり、そのうち非常に強い痛みを感じるようになります。神経をとって根の治療をしてかぶせる事が多いですが、神経をとると歯は脆くなってしまいます。C4は歯の根まで虫歯に侵された状態です。根の先に膿みが溜まっていることが多く、歯茎が腫れたり痛くなったりします。C4になると歯を残すことが難しくなります。

虫歯の進行、C3とC4のイラスト解説

歯周病 歯周病 歯周病

G(歯肉炎)は歯と歯茎の間に歯垢や歯石といった汚れが溜まって、歯茎が腫れたり出血し易くなった状態です。歯を支える骨に影響は無く、未成年にも見られる病気です。放置すると歯周炎に移行していきます。P1(軽度歯周炎)は歯肉炎の進行したもので、歯磨きをすると出血する、疲れると歯茎が腫れたり痛んだりするなどの自覚症状があります。歯を支える骨にも影響があります。

歯周病の進行・G/P1 歯周病の進行・G/P1 歯周病の進行・G/P1

C1は歯の表面にあるエナメル質に限局した虫歯です。黒く見えたりしますがしみる、痛いなどの自覚症状が殆どありません。C2はエナメル質の奥の象牙質まで虫歯が進んだ状態です。冷たいものや甘いものがしみたり、穴があいていること自覚したりします。

歯周病の進行、GとP1のイラスト解説

歯周病の進行・P2/P3 歯周病の進行・P2/P3 歯周病の進行・P2/P3

P2(中等度歯周炎)はP1が進行した状態で、歯磨き時に出血したり、歯茎が腫れてぶよぶよしたり、疲れると痛みが出たりします。歯石が深部まで付着し、歯を支える骨が半分ぐらい失われています。P3(重症度歯周炎)はP2進行した状態で歯茎が下がる、噛むと歯がグラグラする、膿みが出る、腫れる、歯磨き時に出血する、口臭が気になる、朝起きた時口の中が不快などの症状があります。歯を支える骨がかなり失われた状態で、歯周ポケットの奥の方まで歯石が付着していて、歯を残すことが難しくなってきます。

歯周病の進行、P2とP3のイラスト解説

入れ歯 入れ歯 入れ歯

入れ歯の特性 入れ歯の特性 入れ歯の特性

C3は歯の神経やその近くまで虫歯になっている状態です。神経が炎症を起こしているので強くしみたり、噛むと痛くなり、そのうち非常に強い痛みを感じるようになります。神経をとって根の治療をしてかぶせる事が多いですが、神経をとると歯は脆くなってしまいます。C4は歯の根まで虫歯に侵された状態です。根の先に膿みが溜まっていることが多く、歯茎が腫れたり痛くなったりします。C4になると歯を残すことが難しくなります。

虫歯の進行、C3とC4のイラスト解説

ブリッジと比べたときのメリット ブリッジと比べたときのメリット ブリッジと比べたときのメリット

C1は歯の表面にあるエナメル質に限局した虫歯です。黒く見えたりしますがしみる、痛いなどの自覚症状が殆どありません。C2はエナメル質の奥の象牙質まで虫歯が進んだ状態です。冷たいものや甘いものがしみたり、穴があいていること自覚したりします。

入れ歯とブリッジの比較イラスト解説

小児治療 小児治療 小児治療

小児期は歯や歯茎にトラブルが生じやすい時期 小児期は歯や歯茎にトラブルが生じやすい時期 小児期は歯や歯茎にトラブルが生じやすい時期

転んだり、ぶつけたりして歯がかけたり唇を切ったり歯茎に怪我をしてしまった方も早めのご来院をお勧めします。とくに永久歯の場合深刻な事態になることも考えられますので痛みが無くてもご受診下さい。歯並びや歯茎の腫れ、口内炎、歯の変色や口臭、乳歯が抜ける前に横や後ろから永久歯が生えてきてしまったなど小児期には歯や歯茎に様々なトラブルが生じやすくなります。保護者がこまめにチェックし心配な場合は早めに受診しましょう。また、周囲の大人がお口の中を衛生的に保つこともお子様の歯を守るために重要です。

小児期の歯や歯茎の検診イメージ

「治療の練習」をする期間が必要 「治療の練習」をする期間が必要 「治療の練習」をする期間が必要

学校や保育園幼稚園、3歳児検診など行政の検診で虫歯があると言われた方、またはお子様やご本人保護者の方が「虫歯かも」とお思いの場合は、なるべく早く、できればすぐにでも歯科医院をご受診下さい。お子様の虫歯は進行が早く健全な成長発育を妨げます。また、年齢が小さいお子様やあまり歯科治療経験のないお子様の場合は、すぐに削ったり詰めたりが難しく「治療の練習」をする期間が必要になります。「乳歯は生え変わるから」と気にしないご家庭もありますが、生まれて間もないころから乳歯の下には永久歯ができはじめているので、永久歯に影響がでる可能性があります。よく噛めないために小食や偏食になり歯並びや全身の発育に悪影響な場合も多く見られます。お忙しい中で時間を作るのは大変でしょうがお早めにご予約下さい。

小児治療に慣れることのイメージイラスト

このページのトップへ